ネット印刷のメリット

劇的に安い

ネット印刷各社によって違いはありますが、通常の印刷コストと比較すると、ケタ違いの安さで印刷できます。その理由としては、営業マンが動いて受注をするという従来の活動が不要になったためです。つまりネット印刷会社に営業マンは必要ありません。お客さんがデザインデータ(完全データ)を用意してくれるので、それをオンライン上で入稿してもらうところからスタートします。

最も高いコストであると言われている営業コスト(人件費・移動経費や時間など)を全てカットできます。ネット印刷が安い理由は、営業マンが存在せずその分のコスト削減が可能になったことです。

また、ネット印刷会社を運営している会社は、印刷業界内でも最新鋭の設備・システムを保有しているところが多いといわれています。簡単にいうと「CTP(Computer To Plate)」と呼ばれる設備をどれだけ持っているか、また時間あたりの出力版数やその稼働率などがコストダウンをもたらしていると考えられます。

CTP出力・印刷・加工などの生産設備を持たないで、インターネットを受注窓口として利用しているところもあるようですが、一時的ではなく、継続的にコスト低減に貢献できるか否かは、印刷通販専門に利用できる生産ラインを自社内もしくは提携印刷会社にどれだけ保有しているか、また設備やシステム環境にどれだけの投資を続けることができるかにかかっているとも言えます。

こうした最新鋭の設備・システム環境により「印刷職人しかできない」とされてきた行程を標準化することで、コストダウンが可能となるのです。

※CTP(Computer To Plate)とは、コンピューターから印刷機にセットする版をまるでプリンターのように直接出力するという優れものの生産設備です。かなり高額な投資になるため、複数台の導入をしている企業は日本全国でもそれほど多くありません。このCTPを保有すると、何と言っても従来必要であった「フィルム」という中間材料が不要になるので、材料費が大幅に下がります。

見積りの透明性

通常の印刷発注では、「定価」というものが分かりづらく、印刷会社から出てくる見積りを見ても、何のことかよく分からずに、合計金額だけを比較して決めるという方が多いのではないのでしょうか?例えば、まったく同じデータでも、部数や用紙などの仕様が全く同じ印刷物であっても、お客さんによって価格が違う、ということは、これまでの印刷業業界によくあったことなのです。

それはどういう事かと言うと、それぞれのお客さんとの関係によって価格が変わるんですね。それは、発注頻度であったり、競合との関係であったり、色んな要素が絡んできます。印刷業界にかかわらずよくあることかもしれませんが、人間関係や人情で決まってくることもあるのです。

こうした従来の印刷の価格決定に比べて、ネット印刷では、ホームページに価格表が掲載されています。ということは、発注頻度や人間関係、人情に左右されること無く、そして初心者でも同じ低価格で注文することができます。こういった見積りの透明性は、印刷業界では画期的ともいえるでしょう。

仕上がりクオリティの高さ

えっ?・・・、と思うかもしれませんが、ネット印刷会社の品質については全く心配はありません。大手のネット印刷会社では最新鋭の印刷機を導入していますし、各分野に強い印刷会社と提携して、あらゆる印刷物にも対応できるシステムを作っています。普通の印刷会社と比べて遜色があるどころか、むしろ印刷クオリティーの高いアウトプットが期待できます。

短納期・スピード

これまでの印刷会社では、納期は営業担当との話し合いによって決まることがほとんどでしたが、ネット印刷だとその必要はありません。いちいち印刷機の稼働状況を確認したり、調整したりする必要はないのです。こういったやりとりがない分、時間も短縮できます。注文内容によっては、注文から最短で1日で納品することも可能なのです。ただネット印刷会社のなかでも、各社によってサービス内容が違うのでチェックしてみましょう。

24時間注文可能

「24時間ネットで注文できる」というのは大変嬉しいサービスです。緊急案件で急いでいるときや土日祝日を挟んだりする状況には大変助かりますね。インターネットだからこそできる注文体制です。しかしこちらも各社によってサービス内容が違いがありますのでチェックが必要です。

ネット印刷のデメリット

自分で印刷データを作らないといけない

ネット印刷会社を利用する場合は、自分でデザインデータ(印刷データ/完全データ)を作る必要があります。パソコンのデザインソフトというと、例えばイラストレーター(Illustrator)フォトショップ(Photoshop)がありますが、最近ではそのような高度なテクニックが必要なデザインソフトでなくても、もっと安価で身近に使えるソフトがあるので、興味がある方は利用してみるといいでしょう。例えばマックであればピクセルメーターがおすすめです。

会社にお勤めの方であれば入稿データを他の担当や業者に用意してもらえる場合もあると思うので、その場合は手間はかかりませんね。しかし発注者がある程度の印刷業務に対する知識を持っていたほうが、ネット印刷の注文はスムーズに行くと思います。

仕上がりの色目・色調の確認が不十分

通常の印刷会社では「色校正」といって、いわゆる試し刷りをすることで色調や明るさを確認して、そして正式に印刷機にかけるといった行程が当たり前です。しかしネット印刷では、この「色校正」の行程を完全に省いています。(ここの部分もネット印刷が安くおさえられている理由です)

ネット印刷ではデータ通りの標準濃度で印刷するという形態がほとんどなので、最終的な仕上がりをイメージしにくい部分はデメリットです。しかしオプションとして「色校正」や「簡易校正」をサービスとして提供している会社もあります。

色目や色調に関しては、ネット印刷の場合、何十社という中小の印刷会社と提携していることもあって、注文によって前回とは異なる印刷会社で印刷する、といったことも起こりうるのです。なので印刷工場の環境によっては、インクの乾き具合などが変わり、色味や明るさに違いが出たりすることもあります。

まとめ

ネット印刷は、24時間いつでも低価格でハイスピードで注文・納品できる便利なサービスだと思います。「印刷データを自分で用意することが難しい人」「大事な案件なので色味をちゃんと確認したい人」を除いては、ネット印刷を活用することで受けられるメリットは大きいと思います。

「品質」「価格」「納期」の3拍子揃ったネット印刷は、今後も伸びていく業態・サービスだと思いますが、ネット印刷会社は多数存在します。各会社によってサービスは様々なので、ネット印刷会社の選び方も重要なポイントになってきます。

コメントを残す